2014年6月25日水曜日

敗北に対しては


こんにちは、早川です。

ワールドカップ2014におけるサッカー日本代表のグループリーグ敗退は残念でした。

柔術とサッカーは全然違う競技ですが、監督(指導者)、選手、応援する者、それぞれの立場について少し書きたいと思います。サッカーに関しての部分は、全くの素人としてのたわごとですのでご容赦下さい。

応援する者のマナーとして、勝利に対しては「おめでとう」、敗北に対しては「残念でした」という言葉や感情が、正しい作法であると個人的には心得ています。

おそらくサッカー界では非常識な考えなのだと思いますが、私はどのようなスポーツに対してもそのような態度で観戦に臨んでいます。

よく「怒る人」がいますが、その感覚が今一よく分かりません。私が分からないだけであり、それに対して私が怒っているとか、そんなことではありません。笑

個人的には、選手達は「申し訳ありません」と言う必要もないと思っています。「悔しいです。」とだけ言えば良いじゃないですか。

一体どれだけの人が、日本代表の努力や4年間の歩みを知っているのか、ちゃんと見守って来たのか、もし怒る立場の人がいるとしたら、本当にごく少数の限られた人達だけだと思います。

またその場合においても、「敗北」に対して怒るのはどうかと思っています。敗北した時に怒るなら、勝利した時に喜ぶのは不公平だと思います。どうでしょうか。

勝負事というのは相手があってのことだから、実力が通用しなかったんだから仕方ありません。残念がるだけでは駄目なのでしょうか。

敗北に怒るということは、たとえば柔術の試合で芝本や澤田が負けて、「てめえ何負けてんだこの野郎」と言って出迎えるようなものです。弱いという現実に対して怒るというのは、私にはあり得ない対応になります。

私は、努力に対してはただ「敬意」を表し、結果に対しては「喜び」または「悔しさ」を生徒と共有したいです。

もちろん、何に対して怒り、何に対して謝っているのかが、人によって実は立場が曖昧で、ごちゃごちゃになっているのはあると思います。

監督が「申し訳ありません。私の責任です。」と述べるのは、日本人の目に映る美徳としては潔いですが、それも、その言葉を額面通り受け止めて、もし監督に「そうだ。お前のせいだ。」と責め立てる人がいるとしたら、とても残念に思います。

監督や選手達の仕事、使命、あるいは国の代表としての義務?は、「試合が来るその日まで全力で努力し、試合当日は全力を出し切ること」のみではないでしょうか。その部分に何か落ち度があったのなら、怒る権利がある人はいるでしょう。

私は自分では、勝負事に対してはめちゃめちゃ厳しい人間だと思っています。弟子達にも厳しいです。ただしやるだけの事をやったら、負けたことに対しては怒ったりしません。これが武術家としての私の態度です。