2015年1月2日金曜日

ライト兄弟

人類初の動力飛行機を発明したと言われているライト兄弟

こんにちは、早川です。

先日、インストラクターの一人から質問がありました。

「早川先生はライトスパーについてどう思いますか?お互い力を抜いて技を出し合うことは白帯には難しいでしょうか?ライトスパーは慣れた色帯でしか成立しないような気がするのですが。」

という内容でした。

良い質問だったので、この機会に私の考えを述べてみたいと思います。「ライトスパーや打ち込みをもっとやりたい!」という声は、会員の皆さんからもよく聞きますので。

まず結論として、私がクラスのメニューとしてライトスパーを指示することはありません。質問者の言う通りで、センスのある者、またはハイレベルな柔術家同士でなければ成立しないと考えているからです。

「どうしても力が抜けない生徒に、ライトスパーをやらせて力の抜き方を覚えさせる」というような指導方法をよく聞きますが、正直それは難しいのではないかと私は考えています。

むしろある程度の技量に達し、すでに力が抜けた者同士が行ってこそ高い効果が得られるトレーニングが、ライトスパーリングといえるでしょう。

打ち込みについても、初心者にウォームアップとして行わせるという方法には、一定のリスクはあると考えています。よってビギナークラスでは行っていません。

ちなみに打ち込みには、他にも「技術練習」、「反復練習」、「ドリル」などの類義語があり、それぞれから連想されるトレーニングの内容が、みなさんと一致しているかが不明です。

よって私がここで言う打ち込みとは、たとえば以下の動画のようなガードからのストレートアームロックの連続動作を指すと、とりあえずは定義したいと思います。



補足しますと、『すでにその技をある程度マスターしている者が、より正確に、より早い反応でその技を繰り出すために、動作の一部を切り取り、その動作を反復して体に記憶させる練習』となります。

私が考える学びの正しい順序としては、初心者はまず技のフォームや手順を正確に覚える事が大切だと思っています。

そして、そのフェーズにおける練習では、むしろスピードは必要ありません。全ての手順を端折らず誤魔化さずに、ゆっくりと確実に掛けられることが大切です。

まだ技の概要を理解していない者に、中途半端にその技を切り取った反復動作を行わせれば、大抵の場合はフォームが崩れてしまいます。

プライベートレッスンなどで、マンツーマンでフォームを修正してあげられない限り、グループレッスンでは間違ったフォームを永遠に繰り返してしまうペアが発生してしまうリスクがあります。これでは本末転倒です。

ウォームアップとしては、体力作りという観点から見ても、(柔術の技法に関連した動作を用いた)アニマルムーブ等のソロムーブを行ってもらえば十分でしょう。

逆に言えば、中級者以上であればパスガードやガードワークの打ち込みをウォームアップ等で行うことは一定の効果があると考えています。トライフォースのレギュラークラスにおいて、ウォームアップとして打ち込みメニューを組む時があるのはその為です。

さらにライトスパーともなると、複数の技術が連なり合い、お互い何の約束もなくそれを交互に繰り出すという、スーパーテクニックが必要になります。白帯同士でそれを行っても、こちらが意図するような効果は得られないと思います。

たまに「ライトスパーやってます」と言っている二人を見かけても、一方が技を掛けまくっている場合がほとんどです。少なくとも私の目にはそう見えます。

ここで注目してほしいのは、二人の通常の実力です。相手の動きを封殺し、ひたすら自分の技を掛けまくっている方の「実力が上」であることがほとんどです。

やられまくっている方は、おそらくフラストレーションがたまっているだけでしょう。「〇〇さん、全然ライトじゃないじゃん」といった具合に。

ライトスパーは、圧倒的な実力差があるか、熟練者同士でなければ、基本的には成立しないトレーニングと言えると思います。

相応な実力差がある場合、上級者が自分の力をコントロールし、相手の技を受けつつこちらの技も掛けていくという形になります。相手にとっては単なるガチスパーの可能性すらあります

相手がヒートアップしてくればこちらが一歩引き、相手に技を掛けさせて防御の練習にシフトする。心や技術の余裕がなければ不可能な技法です。

よって先ほどのケースとは逆に、技を掛けまくっている方の「実力が下」であることがほとんどです。

熱くなったり力が入って来るのは経験の浅い側ですし、上級者の側に、いつでもやられてあげる準備が出来ている状態がなければ、ライトスパーはうまくいきません。

2015年1月からは、池袋も新宿もオープンマットの時間をたくさん設けます。是非みなさん自身が様々なトレーニング方法にトライしてみて下さい。